2025.08.18
書籍第二弾の告知が出ました!
長かった〜!
今回の企画は昨年の春頃から動き始め、そこから約1年半かけてついに告知までたどり着きました!描く枚数が多すぎて、途中は本当に終わるのか不安になるくらいでしたが、なんとか形にできてひと安心です。
せっかくなので、今回は告知記念も兼ねて第一弾の振り返りと第二弾の制作裏話をご紹介しようと思います。
◆ 天体の事典の話
第一弾の土台となった同人誌を制作し始めたきっかけは、社会人になってから、一度も満足のいく創作ができていなかったことでした。
デザイナーやイラストレーターとして企業で働きながら、たまにコミティアで冊子を出したりしていたものの、もっと読み応えのある作品を作ってみたいという思いが強くなり、同人誌を本格的に制作することに。
その後ありがたいご縁をいただき、商業書籍として出版されることになりました。
書籍化自体も大きな喜びでしたが、何より嬉しかったのは、学術的な裏付けのある本として世に出せたことです。
実は、学生時代に非常勤の美術講師になることも視野に入れていた時期がありました。事情があり別の道に進みましたが、絵を通じて学びに関わることはひそかな夢でもあったので、こういった形で叶えることができたのは本当に嬉しかったです。
書籍をご購入くださった方から「子どもと一緒に見ています」「イラスト目的だったけど天文に興味が出てきた」などの感想もいただき、それがまた嬉しく!
◆ 第二弾について
そして、今回のテーマは「鉱物と宝石」です!
自然のものは基本的に全部好きですが、特に石は幼少期から思い入れのある題材でした。
私の地元の岐阜県には、笹洞鉱山や苗木地方、庄内川など、鉱物と関連深い場所が多くあります。収集癖を持つ子どもだったので、木の実や貝殻、野草など、色々なものを集めていましたが、中でも鉱物は特に夢中になって集めていました。
今回の企画が始まるとき、絵として映えるのは宝石だけど、ジュエリー以外の石や、鉱物そのものにもスポットを当てたい!という思いがあり、鉱物と宝石というテーマに決まりました。
人物画だけでなく、石単体のカットイラストや解説図も制作しています。かなり力を入れて作ったので、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです……!
最後に、ブログにも予約ページのURLを掲載していますので、ぜひチェックしてみてください。
▶ 楽天
▶ Amazon
※Amazonは特典なしです。
※カバーデザインが異なりますが後日反映予定です。
発売までの約1ヶ月間、SNSでも関連イラストをたくさんアップしていく予定なので、そちらも見ていただけたら嬉しいです!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。